petal*SS倉庫
Durandal鯖在住へっぽこ召喚のSSまとめ日記。
風景を撮るのが大好きです。更新は不定期
メイン:ララフェル♀
サブ:エレゼン♂
学者とフェアリーと私
学者解禁しました
学者AF(胴以外)+新式ローブ!
結構帽子についてくる眼鏡が不評らしいですが個人的にはお気に入り(*´ω`*)
イメージも結構変わる感じですね…!
以下、学者クエをダイジェストでお送りします
斧術士ギルドの依頼で石版を探しに行ったところ、石版からフェアリーがでてきたよたえちゃん!
もう一匹のフェアリーも出てきたり。
召喚のときは召喚獣とそれぞれ戦わなければ解禁できなかったのですが、学者は学者解禁の時に両方解禁できる模様。便利だね…!
フェアリーを目覚めさせた私は学者のソウルクリスタルをゲットして学者解禁に!
学者のジョブクエストは、フェアリーの記憶を呼び戻していく形式で様々な土地を訪れて進めていく感じでした。
フェアリー可愛い……!!
これからサブで学者としても頑張って行きたいですね…!
追記にちょっとクラスとジョブについて。
今回学者を解禁したので、召喚士と学者の違いやら14についてざっくばらんに説明しています。
未プレイ人向け!あと割りと適当。
【召喚と学者について】
召喚と学者は対になる存在でして、クラス:巴術士から2つに派生するジョブになります。
FF14の職業はクラスとジョブに分かれ、クラスを複数育ててジョブクエストを進めることでクラスの上位にあたるジョブを取得することができ、
ジョブのレベルはそのジョブに対応する下位クラスのクラスレベルと同じになります。
クラスとジョブの対応表はこんな感じ
クラス | ジョブ |
剣術士 | ナイト |
斧術士 | 戦士 |
槍術士 | 竜騎士 |
格闘士 | モンク |
弓術士 | 詩人 |
呪術士 | 黒魔道士 |
巴術士 | 召喚士 |
学者 | |
幻術士 | 白魔道士 |
召喚士と学者どちらかをレベル50にした状態でもう片方のジョブを解禁すると自動的に解禁された方のジョブもレベル50になります。
(例:召喚士レベル50の状態で学者を解禁すると学者レベル50に。)
一見メリットだけのように見えますが、デメリットも有ります。
クラスレベルが10を超えると、フィジカルボーナスというのが発生します。
フィジカルボーナスは1ポイント単位でステータスに割り振ることができるボーナスポイントで、カンスト時には最大30ポイント取得することが出来ます。
このフィジカルボーナスがクラス単位で配布されるため
クラスが共通のジョブはフィジカルボーナスも共通になります。
召喚士と学者は共通のクラス:巴術士のフィジカルを持つため
極める場合、どちらかのジョブしかできません。
召喚士と学者は方向性が全く逆のジョブなので、どちらか片方特化でないと実践に向かないのです。
◆召喚士はINT(魔法攻撃力)
◆学者はMND(魔法回復力)
に振ることが多いです。
※フィジカルボーナスの振り直しは各グランドカンパニーの補給官より軍票10000で交換可能の時神の護符でリセット可能
振り直し可能とはいえ、なかなか手間なので基本的に召喚と学者はどちらかのみを選択して上げる事のほうが多いです。
人口比率的には学者>召喚 かなぁ。
ここからは少し役割(ロール)の話。
FF14はPTプレイ中心のゲームです。
協力プレイ中心のため、それぞれの職業にPTでの役割(ロール)が割り振られています。
役割(ロール)は
◆タンク(盾)
◆DPS(アタッカー)
◆ヒーラー(回復役)
の3つで、職業の比率的には
DPS>>タンク=ヒーラー
の順。
単純に職業に割り振られているロールの比率なので、自然と人口比率もそれに準じた形になります。
PTを組むとそれぞれのクラスを表すマークの色が対応するロールの色になっているのでそれで判別ができます。
◆青:タンク
◆赤:DPS
◆緑:ヒーラー
基本的にダンジョン攻略は4人or8人のPTを組んで挑むことになり、自動PT編成システムを使うと
【4人PTの場合】
タンク1
ヒーラー1
DPS2
の編成。
【8人PTの場合】
タンク2
ヒーラー2
DPS4
の編成になります。
学者のロールはヒーラー。召喚のロールはDPSにあたり、元々の派生元の巴術士はDPSにあたります。
元々DPS(アタッカー)だった巴術士の派生なので、アタッカーとヒーラーを兼ねる事ができ
召喚にできることの8割は学者もできます。つまりスーパースター!
学者を使う人が多い理由もここにあります。
ロールとマッチング率の話になると長くてややこしくなるので手短に。
全9ジョブ中の2つしかヒーラーロールがないため、必然的にヒーラーは白魔道士か学者の二択になります。
PTの生命線を担うヒーラーが引く手あまたなのはどのMMOでも共通ですね。
DPSは全9ジョブ中5ジョブあり、一番人口比率の高いロールです。
なので、巴術士から派生するジョブの二択を迫られた際、既にDPSを育てている人は
召喚士よりも学者を選ぶ事が多い気がします。
(あくまで個人的な感想ですが。メイン召喚士/学者の人があまりいないのもあるかも?)
火力は召喚に劣りますが、スキルによって一定時間MNDをINTに変換する事ができ
巴術士の時のスキルを使用することができるため、サブ火力としても安定します。
瞬間回復力はそこまでありませんが、万全を期して最大限にバリアを張った場合のダメージカット率はかなりのものです。
ボス戦等で全体攻撃が繰り出される場合や、大規模な範囲攻撃等をカットする際にその真価を発揮するジョブだと思います。
雑魚戦よりもボス戦に強いのは巴術士クラス全般に言えることかもしれません。
パッチ2.1によって強化された面もあり、これからの活躍に期待ができるジョブといえます。
後半は結構偏見の入った意見では有りますが、個人的なイメージの学者の話でした。
召喚も強いよ……!でもDPSだからそんなに重宝されないね!
これから学者のPSも磨きつつメイン召喚士、頑張って行きたいです!
そんな感じで
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
モノ
性別:
女性
カテゴリー
最新記事
(07/11)
(07/10)
(04/21)
(04/21)
(04/14)