忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Picasaウェブアルバムを使ったSS加工手順【実践編】

前回の導入編でPicasaウェブアルバムの導入方法を紹介したので
じゃあ次は実際どういじればいいの!ってことで実践編です(`・ω・´)
自分もまだまだ手探り状態なので半分くらいただのメイキングですが、少しでもSS加工をする方の手助けになれば幸いです(*´ω`*)

今回加工した画像はこちら

これをPicasaウェブアルバムの編集機能で加工したものがこちら

劇的!ビフォーアフター!というほど変わってないけどちょっとだけクールな感じになってればいいかも…?くらいな!


===============================================================
【SS加工をする前に】
===============================================================
SS加工をする前に、加工に適した画像の選び方のようなものを!
Picasaウェブアルバムの編集機能写真の加工用のプリセットが多いです。
全体的に印象ががらっと変わるような加工プリセットが多く、テクスチャやエフェクトをかければかけるほど細部が潰れていきます
これはペイントソフトを使って加工していく場合でもよく起こる現象ではありますが、
特にPicasaウェブアルバムの編集機能は全体的にエフェクトを上乗せしていく形式なため顕著に現れます。

そのため、Picasaウェブアルバムを利用したSS加工をする場合は

細部が潰れても大丈夫なくらいアップに撮ったSS or 雰囲気を伝えたい風景SS

の2点に絞ってSSを選んでいくと加工しやすい気がします。
以下、上で加工したSSの加工手順を紹介していきます(`・ω・´)ゞ


今回のテーマは【かっこいいララフェル】

===============================================================
①画像調整
===============================================================

Picasaの編集画面で開いた状態です。

右側の編集ツールから画像調整をかけていきます。

全体的にちょっと明るくしました

ビフォーアフター。設定は以下の通り
 
(クリックで拡大されます)
プリセットはポップを選択
明るさ・コントラスト・彩度を上げてあたたかみをプラス。
シャドウを上げると暗いところが明るくなります。
私は最初に画像調整で全体の彩度を上げておくことが多いです。
(次の過程のRETROLUXの効果が微妙に調整しやすいような気がする)


===============================================================
②RETROLUX
===============================================================

Picasaウェブアルバムの機能の中で一番画像の雰囲気を変える機能だと個人的に思ってます。
強めのエフェクトをかける機能(だと思う)

かけてみました。どん!

空気感が出たかわりに細かいところがぼやけました。全体的に緑色のエフェクトがかかっています(`・ω・´)
設定はこちら

 (クリックで拡大されます)

【RETROLUXをかけるときのポイント】
・明るさを下げる
・コントラストを強めにする
・スタイルの強さ&光漏れを弱めにする
この3点を意識すると効果の調整がしやすくなります。

===============================================================
③ヴィンテージ
===============================================================

ちょっとレトロな感じに調整する機能、ヴィンテージ!
Picasaのヴィンテージプリセットは幅が広いのでよく色調の補正に使います。

かけてみました。どん!

(ほんの僅かだけど多分変わってる)設定は以下の通り。

(クリックで拡大されます)
スタイルの強さを弱めにしたのでほとんど変わらない感じになっています。
明るさを調整したのでちょっと明るくなったり!

===============================================================
④ディティール
===============================================================

ぼけた部分をくっきりさせていきます。

くっきり!

ディティールプリセットも何段階かあるのでお好みのプリセットを選択→調整していくのがいいと思います。
今回は以下の設定でやっています。

(クリックで拡大されます)
プリセットはストラクチャシャープあたりがくっきりしすぎずいい感じかも?

===============================================================
⑤チルドシフト
===============================================================

レトロラックスの下の方にあるプリセットです。(SS撮り忘れた)
チルドシフトレンズを使ったような効果が出せます。

私は端っこをぼかして遠近感を出すのに使っています。
設定は以下の通り

(クリックで拡大されます)

切り替えを大きめにとっておくとぼける範囲が少なくなって遠近感が表現しやすい気がします。

===============================================================
⑥切り抜き
===============================================================

画像を一部切り取ってキャラクターに焦点をあてます

私は大体完成が見えたあたりで切り抜きます。
画像の完成イメージがはっきりしたあたりで余分な情報をカットカット!
全体的にテクスチャをかけてからカットしたほうがイメージが掴みやすいような気がします。

===============================================================
⑦再調整
===============================================================
⑥で完成でもいいかな…?と思ったけどちょっとインパクトが弱いと思ったので
更に加工しました。



(クリックで拡大されます)
上から順に
RETROLUX→ディティール→画像調整

ビフォーアフター!
レトロラックスをかければかけるほど細かいディティールが潰れていくのでかけすぎ注意。
(特にララの顔はよく潰れます)
ちょっとクールっぽくなったかも……?

===============================================================
⑧フレーム
===============================================================

ひと通り加工が終わったので最後の加工としてフレームに収めます。
フレームに入れなくてもいいのですが、個人的に入れたほうが加工したっぽい感じになるかなと思ってよく使ってます。
端っこをまるくするやつがお気に入り(*´ω`*)



===============================================================
⑨最終調整
===============================================================

部分的ツールを使って部分的に彩度を高くしたり。
この辺の調整はお好みで!しないときもあります。

そんなこんなで加工完成したものがこちら!

ちょっと顔のあたりが潰れていたので別ソフトで輪郭調整をいれました(*´∀`)
その調整以外は全てブラウザ上で行うことができます。
PCさえあればいつでもどこでも加工可能…!Picasaウェブアルバムの強みだと思います(`・ω・´)ゞ

SS加工に挑戦してみたいけどソフトがないという方や
ソフトの調整だと幅が広すぎてどこを調整すればいいのかわからない!という方にオススメです。

PicasaウェブアルバムでレッツSS加工(*´ڡ`●)
そんな感じで、大雑把なメイキングでした!
ここまで読んで下さりありがとうございました!

拍手[0回]

PR

Picasaウェブアルバムを使ったSS加工手順【導入編】

ロドストに身内向けに自分の使っているPicasaウェブアルバムを利用したSS加工のやり方をまとめたもののブログ記事版!
内容はロドストに書いたのと変わりません。
ロドスト版はこちら
Picasaウェブアルバムを使うとネットにつながっているPCならばどこでも編集できるので
いつでもどこでもSS加工ライフが楽しめます(`・ω・´)ゞ

以下、初めての方向け導入方法。




【Picasaウェブアルバムって?】

Googleの提供するオンライン画像共有サイトです。
PS3のフォトアルバムから直接画像をアップロードする際にアップロード先として選択することができます。

PS3からPicasaを利用する場合は
こちらの手順で導入できます。

PCからPicasaを利用する場合は
こちら
※Googleアカウントが必要です。




【PicasaウェブアルバムでSSを加工できるようにするまで】

Picasaウェブアルバムにアクセス

②写真をアップロードよりSSをアップロードします

(PS3からアップロードしている場合は加工したい画像をクリック)



③アップロード完了すると下のような画面に飛ぶので

加工したい画像を選択してGoogle+で編集へを選択



④Google+でPicasaウェブアルバムに保存した画像が表示されるので上のメニューから編集をクリック



⑤右側に編集画面が出てくるので後はお好みにカスタマイズ…!

編集を終了ボタンをクリックするとウェブアルバムに上げた画像が自動で加工した画像に上書き保存されますので
ビフォーアフター比較をしたい場合は手元に画像を残しておくことをオススメします!




ウェブアルバムの画像編集機能だけで加工したおまけ


以上、Picasaウェブアルバムの導入方法でした!
PS3から画像を投稿している場合は直接Google+の画面に飛ぶのでそのまま編集ボタンを押すだけ!

PCから画像をアップロードした場合のみ画像2のサイトに飛ばされることがあるので要注意。

まだまだ自分も使いこなせていませんが、SS加工に興味を持った方が踏み出す一歩の手助けになれば幸いです
自分流SS加工メイキングはまた後日!

拍手[0回]